カメラ論
今回は久しぶりにおもしろレンズを購入したのでレビューしてみます。 // 脅威のF1.1レンズ サンプル写真 ボケ感と被写界深度 フレア、ゴースト 総論として 脅威のF1.1レンズ 購入したのはこちら。 Kamlan 50mm F/1.1www.sainsonic.com このレンズは台湾のメ…
Rawtherapeeの詳細講座、やっていこうと思います。 以前のものはこちらに。 odn-photo.hatenadiary.jp とはいえ、多機能すぎてどこから手を出していいやら、ほんと難しいです(^^; なので1つずつ、上から順番にやっていきましょう。 解説に使用するRawth…
第1回はこちら。 odn-photo.hatenadiary.jp ミラーリングドライブですね、RAID1。 これも安心のバックアップ方法です。 今回は第2回。 バックアップをクラウドに取っちゃいます。 クラウド、有名なストレージだとiCloudやDropboxなんかがありますよね。 しか…
Rawtherapeeの記事を書いているのですが、書いている間にバージョンアップが2回(^^; いろいろ機能が増えていたり、メニューのレイアウトが変わっていたり。 なのでもう少し、時間をくださいませ。 さて、表題ですが。 ニコンに続いてキヤノンも、フルサ…
新年の挨拶にも書いていた、「普通の「素敵な」写真」を撮る。 odn-photo.hatenadiary.jp いろいろ試しているのですが、特にコスプレというジャンルの中だと難しいですね。なんでしょ、撮影時間の制限やライティングの制限なんかもあったりと。でもそんな中…
ストロボを使ったいろんな撮影方法がありますが、今回は「太陽光」っぽいものを作って見ます。 この方法はうまくやれば屋内で陽が差し込むような効果を得ることができるので、コスプレだけでなく女性ポートレートなんかにも役立つかと思います。 まず、撮影…
2018 cp+に行ってきました。 新商品からグッズ、書籍、セミナーなどなど。 毎年楽しみなイベントなのですが。 改めて気づいたのですが。 ソニー フジ シグマ オリンパス パナソニック はミラーレスほぼ1択ですよね。 逆に1眼レフメインなのは、 キヤノン ニ…
うちにはまだフイルム時代の資産がいくらかのこっています。 オリンパスもニコンもキヤノンも。 レンズもありますが、まぁカビたりいろいろとアレですが(^^; そんな中でも使えるレンズに「New FD50mm F1.4」ってキヤノンのレンズがあって。 global.canon マ…
Nik Collectionを使った銀残しのやり方の解説です。 銀残し、ブリーチバイパスと言われるもので渋い感じのかっこいい感じの。 なんだか語彙力が足りない感じになりましたがw、とりあえず行ってみます。 通常のやり方ですが、 彩度を下げる コントラストを上…
Nik Collection https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/ フォトショップなどアドビ製品のアクション関連をUI化して使いやすくしたもの、になるのかな。 いろんな処理が自動化されて、ほんとにワンクリックでできてしまいます。 スマホなどのアプリで…
人物撮影、特にコスプレで必要になる処理があります。 美肌加工 銀残し(ブリーチバイパス) この2つです。 美肌加工はコスプレで撮影したデータに関して言えば必須です。 ポートレート撮影の場合は肌をそのままで、カメラの力なんかを映し出す必要があった…
バックアップ、してますか?(^^; 写真データは現像前のRAWデータがとてもサイズが大きく、カメラによっては1枚で100MBオーバーなんて普通になってきました。 (4億画素とかのカメラなら1GB行くのかなw) うちの編集前のデータを格納しているフォルダの容量を調…
RAWファイルから現像とフォトショップなどレタッチソフトでの加工。 どちらも画像の修正、加工をしているように思います。 でもやってることがちょっと違うのですよね。 RAW現像カメラが撮影した生データ、つまりRAWデータです。このファイルはパソコンやプ…
新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年の抱負、という感じでもないのですが(^^; 写真を続けてきて、目標になったものがなんとなくわかってきたので、少し認めておきます。 技術を使った普通の写真を撮る 世の中…
全6回でしたが、RawTherapeeがどんな感じのツールかわかっていただけたでしょうか。内容的には初歩的な部分が多いので、誰もが使える感じになっているかと思います。もっとマニアックなw使い方もたくさんありますので、いろいろ試してみてください。そのう…
全ての編集が完了したら現像を行います。現像方法はバッチのように連続して行う感じになります。 手順: キューに貯める編集画面の上にサムネイルが表示されていると思います。このサムネイルの歯車のようなアイコン、これをクリックするとキューに写真が登…
とりあえずの最後の設定項目に行きます。レンズ/ジオメトリの設定です。 ここでは、 切り抜き リサイズ レンズ/ジオメトリ回転パースペクティブレンズ補正 プロファイル歪曲収差補正色収差補正周辺光量補正 の設定ができます。 切り抜きやリサイズはやりた…
ホワイトバランスですが、これも好みの問題なのでどうしようかなw露出以上に適正ってものがなくって、グレーカードなどを使って合わせてでもいない限り、好きずきでいいのですよね。 とりあえず、RawTherapeeでのカラータブの設定ですが、項目は ホワイトバ…
シャープネスの掛け方とノイズ低減ですが、どの程度行うか?これは永遠の課題に近いです(^^; なぜかといえば、写真によって、撮影意図によって変わるから。同じシチュエーションで撮影しても、人によって変わると思います。 あたしの場合、 風景写真:カ…
現像の前に1つ、言い忘れてたことが(^^; RawTherapee、基本的にフリーソフトウェア、無料なんです。 (正確にはカンパウェアです) なので基本無料で使用可能です。 すごいですよね・・・ベース部分はLightRoomと同じソースらしいですよ。 で、RawThera…
RawTherapee、現像でよく使うようになりました。 rawtherapee.comなかなかいいソフトですが、世間的にはあまり話題になりませんね…なんでかな。 と思ったら。やっぱり「難しい」って意見が多いですね。英語ソフトでチュートリアル的なサイトも少なく情報がな…
現像ソフト、いろいろあると思います。 PhotoshopのCameraRAW、その上位ソフトのLightroom。 他にもカメラメーカー標準のソフト。 どれももちろんすばらしいソフトなのですが、今回やっていくのは、 RawTherapee: rawtherapee.com です。 このソフト、英語の…
最近、いくつかのプロカメラマンのYoutube動画とか見させてもらったんですが。 なぜフルサイズが必要なのか?を考えてない人が多いんです。 プロですら適当なこと言うんですよ、「フルサイズだから綺麗」と。 一般のユーザーでもそうですが、 「APS-Cからフ…
白ホリ編のまとめです。 白い衣装で白い壁、さてどうしましょう?など。モノクロに関しても少し。 odn-photo.hatenadiary.jp 白ホリ撮影方法には大きく分けて2種類あります。 その解説です。 odn-photo.hatenadiary.jp 背景に被写体の影を写さない方法です…
今回の撮影のアルバムはこちらからどうぞ♪ odn-photo.hatenadiary.jp 締めにモノクロの解説を。 最初からモノクロを撮るぜ!と意気込むときと。 なーんか見栄えが悪いな・・・モノクロにしてみよう! おっ?なんかかっこいい! ってパターンと2つある気がし…
白ホリで白ドレス。 とっても撮影しづらいですw お勉強ということで、今回はこのめんどくさい撮影にトライです。 まず1枚目がこれです。 ストロボは3灯。 メインに顔の上から、フィルインに頭上から白傘で透過。 バックから被写体に向けても1灯、弱く入れ…
背景の白のトーンを少し抑えてグレートーンにする。 これで被写体を浮き上がらせたい。 ただ、ポートレートなので出来たら絞りは開放で行きたい。 どうしたらいいか? 方法6:NDフィルター 開放のまま撮影したい場合はNDフィルタを使って露出を強制的に変え…
背景を出来るだけ白くしながら、それでも綺麗に撮影するにはどうしたらいいか? 考えていきましょう。 方法4:バランスよくストロボを炊く 正面上にフィルインを入れ、サブを背面に。 互いに影を打ち消すよう、上手く配置すれば綺麗に影が消えます。 ただし…
前のストロボ検証でもお話ししたかもですが、 バック(背景側)に影を作らない これが白ホリの鉄則です。 (絶対じゃないですが、求められることも多い) そのために「何を」「どうするか」を考えていきます。 まず1つ目は飛ばして白くしていく方法。 方法1:壁…
odn-photo.hatenadiary.jp 前回は黒ホリでの光の使い方をやりましたので、今回は白ホリをば。 白ホリでストロボを使うと光が回りやすく、言い方悪いですが、アラを全部ぶっ飛ばせるのでw、女性撮影では特に喜ばれやすいです。 そんな白ホリですが。 撮影方法…