ODNの最強流写真館

写真の撮影記や撮影ノウハウなど

ストロボ検証結果その7〜カラーシフト

追加実験の記録も残しておきますね。

 

ホワイトバランス、どんな調整にしますか?
ほとんどの場合はオートが多いかと思います。
たまーに、青っぽい暗いイメージに、とか夕方っぽい感じに、とかで設定を変える、そんな感じですよね。<多分(^^;

 

そもそもホワイトバランスって何?ってことだけど。
これはカメラが「何を白として判断するか」ってこと。
人間が白い紙を見て、白だと思うのは当然だと思うのですが、それは意識的に脳内で色調補正しています。
暗い場所でも、赤い部屋の中でも、白い紙だと認識します。
でもカメラはそんな意識はありません。
なので何が白いのかを教えてあげる必要があるのですが、マニュアルであわせるのは難しいのです。
そのためにオート(Auto White Balance (AWB))があります。

これは人間の感覚に合わせた設定を自動でしてくれます。

 

で、今回ですが。
こちらの写真をご確認ください。

f:id:poke4wd:20170909000831j:plain
(りくまるさん、ご協力ありがとございました♪)
これ、カラーフィルター使ってますが、何色かわかりますか?

 

・・・
正解は「」です!
な… 何を言っているのか、わからねーと思うがw

まぁとりあえず説明します(^^;

 

何をしているのかというと、

  • 赤いカラーフィルターをストロボに付けて、白い紙や壁などに照射
  • この色をホワイトバランスとして設定する

オリンパス機だと「ワンタッチホワイトバランス」という機能になります。

 

これをするとどうなるか?
赤く照らされた白い紙をカメラが白いと判断するようになります。
なので、この赤い光が照射された被写体は、通常のストロボが照らした明かりと同等の効果が得られます。
つまり、赤い光の下で、赤くならずに普通に写るんです。

 

逆に、この赤い光が照らされていない部分がどうなるか?
というと、赤の補色(色相関の反対の色)である「」になります。

f:id:poke4wd:20170909001222j:plain


なので、通常の光源が当たっている室内など背景は緑っぽい空間になります。

 

これを「反転式カラーフィルター」、カラーシフトと言います。

 

これが普通のカラーフィルターと何が違うか、というと。
通常、カラーフィルターを使う場合、背景や被写体の裏側から照らすように使うと思います。
これだとその光が当たっている場所しか効果がないのです。
しかし、この反転式で使うと、メイン光以外の部分全てにフィルターが当たったような効果が得られます。

 

補色になるのでコントロールが難しいですが、いろいろできるようになると面白いです。
例えば、

  • 星空をバックに、被写体にはオレンジのカラーフィルターを通した光を当てる

このオレンジをホワイトバランスとして記憶させると・・・人物は普通に写るのですが、背景の星空の青が強調された絵が写ります。
(オレンジの補色は青です。)

 

いろいろ試して行きたいですよね、これ。
サブの光源にもフィルター入れて、どんな風に混ざるのかな、とかとか。
いろいろ試して、自分の技術として確立させていきたいものです・・・

 

 

 

ちなみに、ホワイトバランスを現像時にオートに戻すとこんな風になります。

f:id:poke4wd:20170909001426p:plain

ね?赤いフィルター使ってるのがわかりますよねw

 

ではでは♪
また何か実験できましたら、記事にしてみますね!




ブロトピ:ブログ更新案内