ODNの最強流写真館

写真の撮影記や撮影ノウハウなど

現像の重要性

RAWファイルから現像とフォトショップなどレタッチソフトでの加工

どちらも画像の修正、加工をしているように思います。

 

でもやってることがちょっと違うのですよね。

 

  • RAW現像
    カメラが撮影したデータ、つまりRAWデータです。
    このファイルはパソコンやプリンターなどで直接編集することができません。
    なので本格的な編集を行う場合などは「現像」という処理を行い「Jpeg」形式などのファイルに変換する必要があります。

 

  • レタッチソフトで加工
    基本的には「Jpeg」形式の画像を編集する。
    エフェクト、コラージュ、なんでもござれ。
    やろうと思えば1枚の写真からまったく別の画像も作成できる。

 

こう書くと現像はただの変換作業でその後が重要に感じますね。

 

じゃ現像ってなんなのだ?と。

 

それは「好みの8bitを選んでJpegを作る」作業です。

 

8bitとは、光の三原色の赤、緑、青を8bitづつ、つまり256段階の階調にする、ということ。

つまり赤256x256x256=16777216色。

1677万色ということになります。

 

これは人間の目が認識できる最大の色数、なんて昔は言われていて、パソコンのディスプレイの最大表示色、プリンターの色数もこの設定であることがほとんどです。

 

今は10bitまで表示できるHDRディスプレイやグラフィックカードもありますし、HDMIの最大サポートは16bit(280兆色以上!)だったりしますがとりあえず一般的にはパソコンもディスプレイもプリンタも8bitまで出力と考えていいかと。

 

ではデジカメのRAWファイルはどんな感じか

キヤノンやニコンは14bit(16384階調)、オリンパスは12bit(4096階調)のデータになっています。

8bitなんかより全然大きいんですよ。

 

なのでこのRAWから任意で8bit分を取り出し、Jpegファイルを作成する。

これがデジタルカメラでの現像という処理です。

 

例えばカメラが出力した「撮って出しのJpeg

これはメーカーが「これでいいかな?」と設定した範囲で抽出した8bit分の色情報を持ったJpegデータになります。

 

これをレタッチして好みの写真に仕上げるのと。

 

自分で現像し、好きな色合い、ホワイトバランスで抽出した8bit分の色情報のJpeg

 

ここから加工するのと。

 

どちらが「自分好み」の写真に仕上がるでしょうか?

 

明白ですねw

自分の好きな1677万色を選んだほうがいいです。

 

また、撮って出しで白トビや黒潰れしていたとしても。

RAWの階調であればデータが残っている可能性があります。

上手く調整して現像すれば救えることもあります。

f:id:poke4wd:20180126010736j:plain

この辺りを意識して写真編集、加工していきましょう♪

 

ではでは。




 

ブロトピ:今日の写真日記